• No : 5256
  • 公開日時 : 2022/11/14 22:00
  • 更新日時 : 2025/07/10 09:30
  • 印刷

フリーウェイ給与計算から電子申告用のファイルを出力する手順を知りたい。

回答

手順は以下のとおりです。

1.事前準備をする

以下の「▼確認事項ならびにご注意点」を確認し、必要に応じてご対処ください。

▼確認事項ならびにご注意点

・「電子申告データ作成」メニューは、翌年度の1月頃に実施するバージョンアップで追加されます。

・年末調整の手順に沿って従業員の「給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書 個人別明細書)」をご作成ください。詳細はこちら

・「法定調書合計表」をご作成ください。詳細はこちら

・「給与支払報告書(総括表)」をご作成ください。詳細はこちら

・必要に応じて「支払調書」をご作成ください。詳細はこちら

・電子申告データ出力における必須項目をご設定ください。必須項目の詳細はこちら

・作成できる電子申告データは、e-Tax申告用はXTXファイル、eLTAX申告用はXMLファイルです。

・eLTAX申告用のXMLファイルは「PCdesk(DL版)」で取り込みが可能です。「PCdesk(WEB版)」は電子申告に対応していないため取り込みできません。
 

2.電子申告データを出力する

「年末調整メニュー」>年度選択>「電子申告データ作成」>出力対象の申告書を[選択](※1)>出力対象の帳票にチェックを入れ[作成](※2)>ファイルを任意の場所に保存

(※1)申告書が表示されない場合はデータの登録ができていません。手順1に戻り「▼確認事項ならびにご注意点」の内容を確認して対処したうえで、やりなおしてください。
(※2)作成時にエラーが表示される場合は、電子申告における必須項目が入力されていません。詳細は
こちら

なお、出力したデータをe-Tax、eLTAXで申告する方法は、国税庁ホームページや地方税共同機構のホームページをご確認ください。
e-Taxについて:【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
eLTAXについて:eLTAX 地方税ポータルシステム