年末調整メニューの「家族情報入力」>「配偶者区分」における各項目の判定条件は、以下のとおりです。
■源泉控除対象配偶者
(1)「◯ 源泉控除対象配偶者」になる条件
以下の2点をいずれも満たしている。
- 本人の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が0~9,000,000
- 配偶者の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が0~950,000
※所得がない場合は「0」と入力が必要です。空欄の場合は正しく判定されません。
(2)「× 源泉控除対象配偶者」になる条件
以下のいずれかを満たしている。
- 本人の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が空欄、もしくは9,000,001以上
- 配偶者の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が空欄、もしくは950,001以上
■控除対象配偶者
(1)「◯ 控除対象配偶者」になる条件
以下の2点をいずれも満たしている。
- 本人の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が0~10,000,000
- 配偶者の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が0~480,000
※所得がない場合は「0」と入力が必要です。空欄の場合は正しく判定されません。
(2)「× 控除対象配偶者」になる条件
以下のいずれかを満たしている。
- 本人の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が空欄、もしくは10,000,001以上
- 配偶者の「所得金額」>「(1)~(7)の合計額」欄が空欄、もしくは480,001以上