「1 給与所得の源泉徴収票合計表 (375)」「2 退職所得の源泉徴収票合計表 (316)」の読み込み条件は以下のとおりです。
参考)国税庁:令和6年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
・人員
「給与所得の源泉徴収票」を登録している人数
※源泉徴収票の「提出する」「提出しない」の設定や、従業員の「就業状況」の設定に関わらず
・左のうち、源泉徴収税額のない者
「給与所得の源泉徴収票」を登録している人員のうち、「源泉徴収税額」が0円の人数
・支払金額
(「給与所得の源泉徴収票」を登録している人員の「支払金額」合計)-(前職情報入力画面で登録した「支払金額」合計)
・源泉徴収税額
(「給与所得の源泉徴収票」を登録している人員の「源泉徴収税額」合計)-(前職情報入力画面で登録した「源泉徴収税額」合計)
※計算結果がマイナスの場合は「0(ゼロ)」と表示されます
・人員
「給与所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人数
・支払金額
「給与所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人員の「支払金額」合計
※源泉徴収票の「支払金額」には、前職情報入力画面で登録した「支払金額」も含まれています
・源泉徴収税額
「給与所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人員の「源泉徴収税額」合計
※源泉徴収票の「源泉徴収税額」には、前職情報入力画面で登録した「源泉徴収税額」も含まれています
・人員
退職所得の源泉徴収票」を登録している人数
※「提出する」「提出しない」の設定や「就業状況」の設定に関わらず
・支払金額
「退職所得の源泉徴収票」を登録している人員の「支払金額」合計
・源泉徴収税額
「退職所得の源泉徴収票」を登録している人員の「源泉徴収税額」合計
・人員
「退職所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人数
・支払金額
「退職所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人員の「支払金額」合計
・源泉徴収税額
「退職所得の源泉徴収票」を「提出する」として登録している人員の「源泉徴収税額」合計
▼キーワード検索用
給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
Q&Aコミュニティは、フリーウェイシリーズのユーザー様が相互に助け合いながら、さまざまな疑問を解決するコミュニティです。専門知識などでご不明点がありましたら、ぜひ活用してください。※ご利用に際して費用は一切かかりません。
詳しくはこちら