• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 11117
  • 公開日時 : 2025/07/04 16:01
  • 印刷

産休・育休の従業員の設定方法を知りたい。

回答

従業員データの「就業状況」には、「産休」や「育休」といった設定項目はありません。産休・育休中の給与データ・賃金台帳が必要な場合は、以下のご注意点を参考にご登録ください。

▼ご注意点

・「休職」に設定すると、給与明細入力画面に該当の従業員が表示されなくなります。賃金台帳を出力するには、産休・育休中の従業員についても「在職」に設定し、給与データをご作成ください。

・給与が無給となる場合、従業員データで基本給を「0円」で登録する必要があります。社会保険については、明細データ作成ごとに手動で「0円」に設定が必要です。なお、「0円」に変更しても、過去に支給済みの給与明細には影響ありません。

・「0円」で給与明細を登録した場合、賃金台帳印刷する際には基本給の項目に「0円」と印字されず、空欄で表示されます。「0円」の印字が必要な場合は「賃金台帳のCSV出力機能」があります。詳細はこちらをご確認ください。

▼キーワード検索用
産前産後休業/育児休業

ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください ※本コメント欄は、お問い合わせフォームではございません。弊社からは返信いたしかねますので、個人情報やID・パスワード等の入力はご遠慮ください。
※日本語のみ(Japanese only)

Q&Aコミュニティ

Q&Aコミュニティは、フリーウェイシリーズのユーザー様が相互に助け合いながら、さまざまな疑問を解決するコミュニティです。専門知識などでご不明点がありましたら、ぜひ活用してください。※ご利用に際して費用は一切かかりません。

詳しくはこちら