• No : 386
  • 公開日時 : 2025/09/30 20:00
  • 印刷

計算方法が「月給」の従業員に時間外単価を登録する方法を知りたい。

回答

▼ご注意点
・「月給」の従業員に適用される時間外単価の計算式は【[時間外計算基礎賃金の合計]÷[月平均所定労働時間]×[割増掛率]】です。

・時間外単価を手入力している状態で、基本給などの固定支給金額を訂正した場合、上記の計算式に基づいて自動計算された金額に上書きされます。意図せず上書きされた場合は、再度ご入力ください。

・社内規定の変更などにより、手順1(1)の「月平均所定労働時間」の登録内容を変更した場合は、対象の従業員に対して手順2の操作をして時間外単価を再計算し、従業員データを更新してください。

・計算方法が「時給」の場合は、こちら。計算方法が「日給」の場合は、こちら


手順は以下のとおりです。

▼手順

1.会社の基本情報設定を確認する

「会社データ管理」>(有料版の場合は、会社データ右の[編集・削除]>)基本情報設定の[編集]>以下の(1)~(3)の設定をする>[登録]

(1)「月平均所定労働時間」の設定
「時間外計算」>「月平均所定労働時間」に時間を入力する

※「月平均所定労働時間」の算出方法の詳細は、こちら

(2)各支給項目に対する「時間外計算基礎賃金」の設定
「支給手当」>時間外単価の基礎となる手当の「時間外計算基礎賃金」にチェックを付ける


(3)各時間外単価に対する「割増掛率」の設定
「時間外単価」>「割増掛率」の欄を確認し、必要に応じて割増掛率を入力する

※時間外単価を自動計算できるのは、設定している単位が「時間」または「分」の項目のみです。

設定を変更した場合は、右上の[登録]をクリックして変更後の情報をご登録ください。
 
 

2.従業員の時間外単価を登録する

「従業員データメニュー」>「従業員データ入力」>従業員を[選択]>[編集]>以下の(1)~(2)の確認と設定をする>[登録]

(1)「計算方法」の設定の確認
「計算方法」が「月給」に設定されていることを確認します。


(2)時間外単価の自動計算
従業員データの登録状況に応じて、以下のa~bのうち、いずれかの方法でご対応ください。

a.すでに計算の基礎となる手当(基本給など)の単価を登録済みの場合
時間外単価の横にある[再計算]ボタンをクリックすることで、時間外単価が自動計算されます。


b.計算の基礎となる手当(基本給など)を登録していない場合
各種手当の金額を入力し、キーボードの[Enter]を押下することで時間外単価が自動計算されます。


時間外単価が計算されたことを確認し、右上の[登録]をクリックして情報をご登録ください。